ページ

2011年11月27日日曜日

手作りタンパーその後

前回 タンパーを紹介しました。使い勝手をレポートします。




このカリタのミルを歯が動かない位に締め付けた位置をから、2目盛り戻して(緩めて)ロックします( 歯車型のワッシャーの2山分の位置)この締め加減で細挽きしています。
これで挽いた粉14gを2杯用フィルターに詰めていきまして、15~20キロ程度加重をかけます。


歯車に色違いのメタリックテープを貼り、細挽き位置・ドリップ挽き位置の目安をつけています。



 まだまだ 上手くいかない時もありますが、理想の20秒30mlの抽出が出来るようになってまいりました。
相変わらず背景が散らかっていますね。余計な物まで写ってます
 ハチミツのようなとろみを伴い、クレマ・ボディ・ハートの3層が現れます。

なお これより細かく挽くとタンピング圧を弱くしないと抽出に時間がかかり、あまり良い出来上がりにはなりませんでした。しかし気温・豆の種類等要素が変化する為これで完成とはいきませんが。
また もう少し背の高いノブを付ければ良かったと思います。掴んでいる手とフィルターの距離が近く押し込んだ時もう少し空間があればやりやすくなります。 市販品は背が高いです。
タンパーはΦ50で作りましたが、タンパー周囲に隙間が空くので Φ52のほうが良いかも知れません。1杯用フィルターはすり鉢のように底の面積が小さくなっているのでΦ50のタンパーは使えません。押し込んだ時の内径に近い1杯用タンパーも必要になってきます。

2011年11月20日日曜日

レコードプレーヤー

レコードプレーヤーが手元に来ました。自宅に数枚LP盤が残っていたので、早速 以前作った真空管アンプと接続して聴いてみました。

アナログのコンビです
 

 
プレーヤーから細いコードが出ていたのですが、RCAプラグ(金)新設とOFCケーブル化しました。

アンプ入力も金・金


 久々のオールアナログで、いい音でした。  デジタルに無い暖かい感じでこっちの方がいいな~

2011年11月18日金曜日

手作りタンパー

以前 発泡塩ビ板と鍋の取っ手でチープなタンパーをつくりましたが、エスプレッソメーカーが変わり直火式と違いタンピングの具合で仕上がり方が左右される為もう少し、立派な物を作りました。

市販品ですと安くても1万円位します。

アルミ丸棒φ50×10に引き出しのノブをつけました。

本物の鏡面加工に近づくように磨いてみました。 

材料の面で真鍮で行くか、アルミで行くか迷いました。真鍮が品切れだったのと自重で締め過ぎになるかもしれないという理由からアルミで作ってみました。

さて これでショットの時間・量・バランスが上手くいくでしょうか?スタバのバリスタさんもタンピングにゴールは無いとおっしゃっていましたから。「美味しくな~れ・美味しくな~れ」のおまじないでもかけますか。





2011年11月17日木曜日

スチームノズル改良?

エスプレッソメーカーECM300には簡単にモコモコのフォームミルクが作れるミルクフロスターという部品が付いています。

奥がスチームノズル・手前がミルクフロスター
 スチームノズルを中に入れて使います。スチーム出す事でフロスターにある小さな穴から空気が吸い込まれ、モコモコのフォームミルクが簡単に出来るんです。

しかし、モコモコじゃないきめの細かいミルクを作りたくフロスターを着けずにやった所、ただ差し込んであるだけのノズルですので、ミサイルのように飛び出して牛乳の中に命中しました。

皆さん同じ苦労があるようで、フロスターノズルを切ってお使いになっておられる方のブログを拝見して「家のも切ってみるか!」と切ってしまいました。メーカーの補修部品でフロスターノズルが210円で買えるので万が一ダメになっていいやと言う訳。




このようにカット

装着するとこんな姿に
で 効果はと言うときめの細かいミルクは出来つつありますが、まだまだ場数を踏まないとダメのようです。また この方が掃除が楽です。外筒の内側の掃除が結構面倒だったので・・・

2011年11月14日月曜日

試行錯誤中

鉄道ネタが少なく申し訳ないブログです。さてエスプレッソのショットについて 試行錯誤 中です。
20秒で30ml抽出の黄金比になかなか近づけないのですが、70点位のショットが出来ました。


20秒で止めたら30mlを少々超えてしまいました。

ショット直後は3層(クレマ・ボディ・ハート)に分かれていましたが、カメラを構える間にボディが消えました。
後日にまたショットしましたが、タンピングが強すぎ30ml抽出に30秒かかってしまいました。タンピングは難しいですね。


ショットグラスとミルクジャグです

デロンギのやつも高いし、イリーにあってはすんごく高~いので 何とか手が届く品物で・・・

ショットグラスもエスプレッソ用は1個1000円もする  大切に使おう!



2011年11月11日金曜日

エスプレッソマシーン 買っちまった

先日コーヒーセミナーエスプレッソ編で実機を操作してから、今度買いたいと思っていまして下のグレードにしようか迷っていましたが、同じ機種にしました。

届きました。周りがきたないですね。ストーブと扇風機が並んでるのは見ないでね。


 梱包解くところから 写真撮りたかったのですが、周りが散らかっていてみっともないので撮れず仕舞いで 淹れるところの写真もお湯やら粉やらが散らかり撮れず仕舞いでした。


体裁良くお片付。


早速 淹れてみましたがまあまあでした。少々スチームミルクに不満ありでした。
大きい泡ばかりできていたので、ノズルを改造予定です。


2011年11月7日月曜日

キャラメルマキアートを作ってみました

1回目はキャラメルが固く失敗しました。

失敗1号


2度目はスプーンで垂らしながら書いてみました。炊飯器で焼いたココアケーキもつけました。


3度目細いノズルのボトルに変えて、低脂肪乳ラテ 完成