9月16日 今回は、美味しいいれ方編に参加しました。1本の木から1杯のカップまでの流れのお話と産地別のコーヒーの飲み比べを行いました。2人2グループで、それぞれコーヒープレスを用いたおいしいコーヒーのいれ方、アレンジドリンクを教わりました。
お土産のコーヒープレスです。2人分作るには口元ぎりぎりに作らないとならないのでちょっと気を使う。一般的に紅茶の時に使われる事が知られていると思います。100円ショップでも似た物は売られていますが、網の部分の出来具合が全く違いしっかりと分離してくれるので豆の粉や紅茶の葉が濾しきれずに混ざる事はありません。ただし網より細かい粉は濾しきれないので飲んだあとカップの底にうっすらと粉が沈んでいます。(全く気にならない程度の微粉末)100円ショップのが全く使い物にならない訳ではないですよ、しばらくは使っていましたが先日くちばしの部分を割ってしまったので今度は大事に使っていきます。
ペーパードリップ式とはまた違い、メリハリのはっきりした風味が感じられ豆自身の油分も目で確認できるほどストレートに淹れることが出来るのがコーヒープレスだと思います。 ペーパー式だと油分も微粉末もろ過されてしまうので、メリハリ感が薄れているのかも知れません。
その他のお土産は、ハウスブレンド(スタバの代表的なブレンド)とアニバーサリーブレンドをいただきました。
次回(9/20)はハンドドリップ編に参加します。さらに今回お邪魔した湘南台駅ビル店が私にとって良い感じのお店だったので(10/12)のエスプレッソ編の予約を入れてきました。出来たらここで認定書をもらいたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿