ページ

2012年12月1日土曜日

EF510 入線

我が家の所属車にEF510-501が入線しました。  

奥に見えるのは小田急EB1051



ワムと繋いでみました

以下は本物 501号機に出会えません。

2095レ 11月22日

5781レ(安中貨物) 11月28日

しばらくはゴトーにハマります。

2012年10月18日木曜日

ハクキンカイロ

ハクキンカイロ買いました。

3月頃インプレスのサイトの中の「スタパビジョン」でハクキンカイロが紹介されていました。番組のなかでも「昭和の人なら、ああ あれね」と言っており、息の長い商品です。
(スタパビジョンのバックナンバーを見てもらえば良くわかります)

冬本番になってしまうと品薄になってしまうそうです。

フリースの柄や色はその時その時で変わるようです。パッケージが昭和ですね

これで寒~い駅での滞在もなんとかなるでしょう^ ^   


2012年9月29日土曜日

鉄分補給

久しぶりに鉄分補給しました。 


八王子 EF64-37  チョコレートが食べたくなります
入れ替え中  Y500も側に居ります


高尾の天狗



大宮 L特急全盛期を彷彿させるシーン

 
E233とニューなのはなと東武8000



EF64-1037


亜鉛焼鉱の貨物
この日のルートは朝橋下で友人と合流、八王子→高尾→西国分寺→我孫子(唐揚げ蕎麦が食べたくなりまして)→大宮→西国分寺→八王子→にて帰りました。

我孫子の唐揚げそばは2度目でしたがやはり美味しい^ ^ b 

FE64の0番代と1000番代の37号機が撮れ、満足 満足











2012年8月12日日曜日

魚眼レンズ

Yahooのオークションで KenkoFish Eye180°と言う魚眼レンズを買いました。



一つ目小僧みたい

標準レンズの前に取り付けるもので、ワイドコンバージョンレンズのような使い方をするレンズです。

東横線 渋谷

この風景もあと半年とちょっと

奥に入線した9000系、相互乗り入れ後は大井町線に転属か?

たまプラーザテラス 3階より改札口を望む

ホーム階より天井を望む、改札上部の輪が見える



なかなか本格的な魚眼レンズは高嶺の花で手が出ません。トイ的な画風で少々楽しむ分には今回のレンズで十分です。ややパンフォーカスにならないクセ玉な感じですが、慣れればそこそこ遊べると思います。

2012年6月28日木曜日

これからの時期、消毒を意識してみよう

これからの時期 良く洗った食器や特にグラスが生臭いとかありません? ハイターとか塩素系の漂白剤が一般的かと思います。

20年位前に、大手のパン工場でバイトした時を思い出して久しぶりに逆性石鹸を使って見ようと思いまして、早速オスバンSと霧吹きを買いました。



800円程度 希釈してつかうので何ヶ月も持ちます。

100円の霧吹き

ほとんど無臭なのであちこちで雑菌の繁殖を防止して生臭くならないようにしていこう。


薬品のボトルには次のように用法・用量が書いてあります。

食器・器具類の消毒  茶碗、皿、コップ、ナイフ、包丁類、調理器具などは水洗いした後、本剤の200~500倍液に5分間以上浸した後水洗いする。

家屋、乗物などの消毒  床、畳、家具、調度品、手洗場、浴槽、便所、座席、手すり、電話機などは、本剤の200~500倍液で清拭するか、または噴霧する。

ごみ箱、冷蔵庫の消毒  本剤の100~200倍液を噴霧する。

その他  食品工場、清涼飲料水工場、缶詰・製菓工場の施設、器具の消毒には本剤の200~500倍液を用いる。

とまあ基本を頭に入れつつ、お家での使い方としては食器は浸けずにくぐらす程度・水切りカゴにはスプレーでちょっと噴霧する感じで大丈夫だとおもいます。布巾などにも使えます。その他の使い方は薬品名などで検索して良さそうなら1度使ってみて欲しい。

2012年5月24日木曜日

スターバックスのカスタマーコーヒーマスター認定証頂きました。

色々なコーヒーチェーン店でコーヒーの魅力を伝えるためセミナーが開催されております。私も昨年8月に初めてセミナーに参加し、基本的な4つの講座や季節の講座にも参加させてもらいました。

先日やっと基本講座の4つ目に参加することが出来、認定証を頂く事が出来ました。

まあ 4つ参加すれば誰でも貰えるんですがね。










以上が基本の講座





季節限定や限定店舗のセミナーも楽しいですし、お土産もまた特別で有意義でありました。

2012年5月21日月曜日

スペーシアの詰め合わせ

鉄分補給を目的に出かけました。

サニーコーラルオレンジと8537F


標準色